リビングの冬支度・ストーブを買い換えました。
2006年から、毎年冬になると愛用していたストーブですが、14年ぶりに買い替えることになりました。
目次
- ○ わが家のリビング暖房は石油ストーブです
- ・モノを買うときはこだわって、お気に入りのモノを買う
- ・ストーブの上にのせるやかんは、加湿以外にも使っています。
- ・もう本当に自画自賛ですが(笑)お気に入りのモノがまた増えました
わが家のリビング暖房は石油ストーブです
こんにちは
*和歌山・整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・お掃除スペシャリスト*
暮らしかたスタイリスト・にでがわひろよです
各地で大雪の被害が出ていたりと、冬本番となりました
今日は冬至なので、カボチャを煮ようかどうしようか悩み中…。
11月末にストーブを出しました
コロナ製(名前が微妙)の対流型石油ストーブ
赤いケトルとともに、冬の我が家のアイコンになっていましたが
14年使っているので芯が短くなり、灯油のにおいがきつく感じる様になりました。
芯だけ交換できるとの事だったので、取り寄せて交換することにしたのですが
何せ、14年も経っているので外せるはずの(取説では)部品が外せず、無理やり外して
元に戻せななくなってしまい、結局壊してしまいました(泣)
エアコンが苦手なワタシ、さて、困った~~!!
早速ネットサーフィンでストーブをリサーチ。
同じコロナのストーブは対応畳数も大きくてリーズナブルでいいのですが
着火レバーがオレンジ色になっていたのが気になり断念しました。
モノを買うときはこだわって、お気に入りのモノを買う
買い換えるにあたって、いろんなメーカーのストーブを見まくりました(笑)
・買う条件としては
①お掃除がしやすい
②暖房効率がいい
③見た目がおしゃれ
あこがれのアラジンブルーフレームヒーターも検討しましたが、
足元あたりの凸凹が多く、お掃除がちょっと面倒かなと思いました。
そんなこんなで、
今回お迎えしたストーブは3つの条件をクリアした、
トヨトミ製のKR-47Aという限定デザイン
まず、見た目が斬新でとっても気に入りました。
ブラックもありますが、ブラックとの2色のベージュに
足元が丸くて(コロナは四角)下にマットを敷かなくてもいいし
何より凸凹が少なくてお掃除がしやすいのがいい
前のストーブとは全く違うタイプで新鮮でした♪
そして、灯油の減り方が全然違うのにびっくり!!
燃費がいいので、灯油を買いに行ってもらう回数も減りそうです。
売り切れてますが、リンクはこちら
↓
ストーブの上にのせるやかんは、加湿以外にも使っています。
ストーブの上にのせているやかんは、加湿だけではなく
湯たんぽのお湯や、キッチンの布巾を過炭酸ナトリウムに
付け置きするのにも使って有効活用しています。
ただ、ストーブに乗せっぱなしにすると、琺瑯の可愛いケトルは
中の琺瑯がはがれて錆びてしまうので、2年おきに買い替えていました。
それがすごくもったいないと思っていたので、ストーブに適したやかんとして
見つけたのが、『かもしか道具店陶のやかん』
陶器でできたやかんなので、中が焦げたりしません
ハンドルは焦げないように真鍮製
白と迷ったのですが、汚れが目立たないのとストーブのカラーと
マッチした黒にしました。
もう本当に自画自賛ですが(笑)お気に入りのモノがまた増えました
今回もそうでしたが
モノを買うときは、とりあえずではなく
『こだわってお気に入りのモノを買う』
これが、モノを大切に使うために大切なこと
2021年もお気に入りのモノだけに囲まれた暮らしを
実践していきます。
最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。