BLOG ブログ

開催しました

『これからのお掃除ライフを確立していこうという目標が出来ました』クリンネスト2級講座を開催しました。

目次

断水復旧から10日経ちました



こんにちは

*和歌山・整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・お掃除スペシャリスト*
暮らしかたスタイリスト・にでがわひろよです


和歌山の水管橋崩壊で、6日間の断水生活から復旧しました。

断水中は『いかにお水を使わずに生活出来るか』を色々考えました。
断水にならなかったら考えたこともなかったこと。

ある意味貴重な体験だと今だと思えます
(断水はもうこりごりですが)

写真は断水中のキッチン

シンクの脇に20Lのタンクが2つ
1つは普段から飲んでる温泉水(汲みに行って常にある水)
もう一つは給水車からもらってきた生活用水

タンクはもともと家にあったので、あわてて買いに走らなくて済みました
(20Lのハードタンク3個ありました)
タンクにはコックが付いているので、洗い物などもしやすかったです。

折り畳み式のソフトタンクは水が減ってくると安定が悪くなるので、
新たに買うならハードタイプのコック付タンクがおすすめです。

他にも気づいた事がありますが、また、すこしづつブログにアップしたいと思います
気長にお待ちください(笑)

今回は本部開催のクリンネスト2級講座

(お顔出し掲載の許可をありがとうございます)


子育て真っ最中のママさん
家事代行のお仕事を始めたばかりの方など、4名の方が受講下さいました


皆さん多忙な毎日の中で、一生懸命お掃除されていますが

『やってもやってもきれいにならない』
『もっと効率的なやり方を知りたい』
『汚れと洗剤の関係を知りたい』


今回も沢山質問して頂きました。

毎回ですが、本当に時間がタイト過ぎて質問して頂ける時間が足りない。
出来る限り講座の中で解決して頂こうと頑張ってますが、どうしても足りない場合は
講座終了後に質問の時間を取っています。

私的にはこの時間好きなんです。
講座中の緊張感が緩んで『素』の部分が見えるから。


今回の学びで、お掃除が楽しいって思ってもらえるようになったら
嬉しいです♪


2日間のご受講お疲れさまでした。


今日もご機嫌さんな1日。


SHARE

ブログ一覧